STAFF BLOG
お庭を持ったら一度は憧れる芝生のお庭。
青々とした芝の上で、お子様やペットと遊んだり、眺めながらくつろいだり・・・
想像しただけで楽しい気分になりますね!
最近はメンテナンスが楽な人工芝も人気です。
人工芝と天然芝、どちらがいいのでしょうか?
比較してみます。
まずは、それぞれの施工例の写真からご紹介します。
こちらは天然芝のお庭。
そして、こちらは人工芝のお庭。
⇒事例紹介ページ「人工芝とタイルの組合せがおしゃれなお庭 栗東市」はこちら
見た目は、どちらも鮮やかな緑でキレイです。
ただ、こうして並べてみるとよく分かりますが、質感に違いがあります。
最近では、人工芝もかなり進歩し、外観も手触りも改善されていますが、やはり自然な優しい風合いという観点では、天然芝に軍配が上がります。
逆に言うと、人工芝は強いため、芝の上でパターゴルフなどを楽しむには適しています。
あとは、季節感です。
人工芝は、1年中、この写真のような状態で青々とした芝を楽しめますが、天然芝は、冬になると葉が枯れてしまいます。
1年中、緑を楽しむのを重視するか、四季を感じられる方がいいと考えるか、お手入れの手間などを考慮しながら、お好みに合わせてといったところでしょうか。
お手入れの手間と書きましたが、お手入れが苦手な人やなかなか時間が取れない方には、絶対に人工芝です。
人工芝は、ほぼメンテナンスの必要はありません。
天然芝は、水やりや芝刈りをしてあげなくてはなりません。
芝刈りの頻度は、芝の種類にもよりますが、夏、成長する時期には月に2回くらいは行った方がいいです。
あと、お手入れという観点では、雑草対策も欠かせません。
雑草対策で庭を芝生にしたい場合は人工芝に限ります。
よく、「庭の雑草に困っているので芝生にしたい」とお考えの方がいらっしゃいますが、この時に天然芝にしてしまうと、さらに雑草に悩まされる結果になってしまいます。
上記の人工芝のお庭ですが、人工芝の下は、このように防草シートをしっかり施工しています。
最後に気になるのは、現実的な耐久性と費用ではないでしょうか。
人工芝は、年数が経つと芝が寝て来てしまったり、日光による変色が見られます。
環境や商品にもよりますが、人工芝の寿命は10年程度と言われています。
一方、天然芝にはっきりとした寿命というものはありません。
しっかりと芝生管理すれば、何十年と茂らせることもできます。
費用は、人工芝は天然芝に比べて、初期費用は高いですが、天然芝をきちんと管理しようとすると、肥料や除草剤などの費用もかかりますし、お手入れの手間などを考えて、天秤にかけると、一概に高いとも言えないのではないかと思います。
天然芝と人工芝、どちらにもメリット・デメリットがありますので、ライフスタイルやお好みをベースに決めるのが一番です。
お客様のご希望をしっかりとお伺いし、ご予算やライフスタイルに合わせたご提案をさせていただいております。
人工芝でも天然芝でも、迷われたら、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから。
スマートフォンでご覧の方は、上部の電話アイコンから直接お電話していただけます。