STAFF BLOG
訪れる方が一番初めに触れる場所でもありお住まいの印象を左右する門柱。
おしゃれな門柱の施工例をご紹介いたします!
【タイル貼り仕上げ】
建具に合わせた色のタイルを使い、モダンな門柱に。
シックでありながら、訪問者を暖かく迎え入れてくれます。
低木の寄せ植えが成長してくると、さらに優しい雰囲気になると思います。
⇒ 事例紹介ページ「上品なアプローチを人工芝の目地で明るく 京都市」はこちら
野性味のあるナチュラル感を持つ割り肌自然石を使った門柱。
石を積層方向に手割りすることで色彩を出すため、厚みに若干のバラツキがあり、それも味になっています。
⇒ 事例紹介ページ「石張りで存在感のある門柱とフレームでモダンな外構に 大津市」はこちら
【木目調タイル仕上げ】
木目調タイルを貼った門柱と白い塗り壁仕上げの門柱の二段構えで、玄関まわりのプライバシーをしっかり守ります。
花壇に植えたオリーブと下草が爽やかな彩りを添えます。
⇒ 事例紹介ページ「木調の門柱と植栽が爽やかに彩る新築外構 京都市」はこちら
斜めにレイアウトされた木目調タイルとイタリア発の磁器質セラミックタイル「ラミナム」を組み合わせた門柱です。
⇒ 事例紹介ページ「異素材タイルを組み合わせたおしゃれな門柱」はこちら
【塗り壁仕上げ】
門柱は、ブラックの吹付で仕上げ、切り抜き文字の表札をアクセントに。
玄関前にもアイボリーの門柱を設置し、道から玄関まわりを目隠しすると同時に、2つの門柱を互い違いに設置することにより、アプローチに奥行きを与えています。
⇒ 事例紹介ページ「モノトーンに植栽で奥行きを持たせたモダンな新築外構 大津市」はこちら
飴色に馴染んだレザーの色合いのポストが映える真っ白な塗り壁仕上げの門柱。
一部にアプローチと揃えた石貼りをあしらいました。
⇒ 事例紹介ページ「真っ白な門柱にナチュラルな配色が上品なエントランス 東近江市」はこちら
おうちの顔になるところなので、気に入ったデザインでまとめたいですね!
ご希望にピッタリのプランをご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから。
スマートフォンでご覧の方は、上部の電話アイコンから直接お電話していただけます。
あちらこちらでクリスマスローズの花を見かけるようになってきました。
暑さには弱いですが、寒さにも多少の日陰の場所でも耐えることのできる常緑多年草の植物です。
クリスマスローズには、『追憶』『私を忘れないで』など、ちょっとセンチメンタルな気持ちにさせる花言葉がつけられています。
寒い風に耐えるよう下向きに花を咲かせる姿がそんな言葉を想起させたのかもしれませんね。
開花時期は1月頃から4月頃。
花の色は白やピンク、紫、黄色、一重から八重のものといろいろな種類が増えてきました。
こちらはピンク色の八重咲。
同じ八重咲でも、花の色が違うとまた違った雰囲気になります。
こんなシックな色合いのものも。
咲いた花は切り花にして飾ったりドライフラワーにしたりと楽しむこともできます。
こちらは以前にご紹介したドライフラワー。
⇒ 以前のブログ記事「ドライフラワー」はこちら。
クリスマスローズは季節ごとに管理方法がありますが、基本的には丈夫で育てやすいお花です。
(葉っぱはそのまま触るとかぶれることがあるので注意が必要です。)
花の色や形がたくさんありお気に入りのものを探すのも楽しいですね。
(クリスマスローズの生長はゆっくりなので早くお花が咲くのを見たい場合は花のついた苗を植えつけるほうがお勧めです)
ぜひ、お庭に植えて楽しんでください。
守山支店に植わっているクリスマスローズは去年にくらべてお花がしっかりとしてきたので、株分けをしたり種を採取して増やしてみようかなと思っています。
「うちの狭い庭にはウッドデッキを設置するのは無理だろう」
と理想のお庭づくりを敷地の問題で諦めてしまっていませんか?
今日は、そんな方に狭い庭へのウッドデッキの設置事例や狭いからこそ役立つ活用方法をお伝えします。
狭い庭にもウッドデッキは設置できる!
今、主流となっている人工木のウッドデッキは、サイズ展開が豊富で、切り詰め加工や変形加工もできます。
狭小地でも変形地でも、あらゆる場所に設置できます。
自転車をとめたり物置を置いたりするには少し足りないスペース。
でも、せっかくの敷地がデッドスペースになってしまってはもったいないですね。
敷地いっぱいにウッドデッキを設置することで、デッドスペース解消になります。
それ以外にも
リビングが広く感じられる
お部屋からお庭への空間につながりが生まれ、広く見えるようになります。
リビングからもすぐに目が届くので、お子様も安心して遊ばせることができます。
安全対策になる
高さのある掃き出し窓。
小さなお子さんや高齢のご家族がいらっしゃる場合、落ちてしまわないか心配ですが、ウッドデッキを敷地いっぱいに設置すれば、掃き出し窓と地面との危険な段差を解消できるため、安全対策にもなります。
といったメリットがあります。
敷地内から見た写真です。
道路側から見た時と比べて、思っていた以上に、広々と開放的な雰囲気なのが分かります。
お子様ものびのび遊べそうですね!
便利なユーティリティースペースにも
こちらは別のおうちの事例です。
最初の事例でも設置していますが、テラス屋根を設置しており、オプションの物干し竿かけも取り付けていますので、洗濯物を安心してほしていただけるスペースになっています。
せっかくのお庭スペースなので、有効に活用したいですね。
都市部の住宅密集地では、十分な広さのお庭を確保するのはなかなか現実的ではありません。
狭い庭だからとウッドデッキをあきらめている方も多いかと思いますが、敷地を最大限に活用できるようご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから。
スマートフォンでご覧の方は、上部の電話アイコンから直接お電話していただけます。
大津市内にてカーポートの設置をご依頼いただきました。
こちらのカーポートはYKKAP「ジーポートPro」。
耐積雪性能30cmを確保しており、急な悪天候にもしっかりと対応します。
丈夫なだけでなく、高強度カーポートにありがちな無骨さとは無縁で、細部までシンプル&フラットにこだわった形状で、モダンなおうちのデザインにもしっくり馴染みます。
愛車を守るカーポートなので、耐積雪・耐風強度を重視するのはもちろんのこと。
それと同時に、カーポートは外構の中でも大きな面積を占めるものでもあり、おうちの外観の印象を決める大切な要素です。
デザインにもこだわって選びたいですね!
いろいろなタイプのカーポートがありますので、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから。
スマートフォンでご覧の方は、上部の電話アイコンから直接お電話していただけます。
~お庭にもっと出たくなる~
LIXIL「お庭にGoToキャンペーン」が始まります。
期間中、
ウッドデッキ「デッキDC・デッキDS・樹ら楽ステージ・樹ら楽ステージ木彫」
ガーデンルーム「暖蘭物語・ココマ・ジーマ・ガーデンルームGF」
をご契約・施工させていただいたお客様に抽選で商品券をプレゼント!
外れても、もれなくQUOカードペイ2000円分プレゼント!
期間中3回抽選で、自動で再抽選になるので、早めに購入・エントリーした方がお得です。
詳しくは、LIXILのキャンペーン案内ページもご覧ください。
ウッドデッキとガーデンルームでおうち時間をさらに充実!
この機会にぜひご検討してはいかがでしょうか?
お気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちらから。
スマートフォンでご覧の方は、上部の電話アイコンから直接お電話していただけます。
カーポートは単に設置するだけでも大切な車を守ってくれる、外構には欠かせないアイテムですが、使い方に合わせたオプションをつけることで、車を使う時だけでなく、生活自体も更に快適になります!
おススメアイテム1:サイドパネル
サイドパネルを付けると雨や風だけでなく、周りからの視線も遮ることができます。
立地条件によって片側だけ設置してもいいですし、こちらの例のように両側につけたり、しっかり囲める3面囲い(サイドパネル+背面パネル)もおススメです。
また、こちらの例では、足元から屋根まで高さのあるサイドパネルなので、雨・雪・風の吹き込みがしっかりと軽減されますが、そこまで吹き込みが気にならないけれど、視線は遮りたいというような場合には、目の高さにだけパネルを設置することもできます。
こちらの事例の詳細は、下記のページもご覧になってください。
⇒ 事例紹介ページ「玄関先いっぱいまで設置したカーポートで機能的な玄関まわりに 守山市」はこちら
おススメアイテム2:ダウンライト
こちらのおうちでは、ダウンライトを設置しました。
夜も見やすくなって、安心・安全なのですが、それだけなら、柱固定のスポットライトでも同じように明るく照らしてくれます。
こちらのカーポートのようにスタイリッシュでおしゃれなデザインのカーポートだと、そのようなスポットライトを取り付けると、せっかくの美しいデザインが台無しになってしまいます。
デザインを邪魔しない、屋根に埋め込むタイプのシンプルなダウンライトがおすすめです。
また、人感センサ付きにすれば、家族が使用するときだけでなく、不審者が駐車場に侵入したときの防犯対策にも役立ちます。
こちらの事例の詳細は、下記のページもご覧になってください。
⇒ 事例紹介ページ「ブラックでまとめた高級感あふれるエクステリア 草津市」はこちら
後付けできるオプションもありますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから。
スマートフォンでご覧の方は、上部の電話アイコンから直接お電話していただけます。
おうちの外観をおしゃれに演出してくれるエクステリア照明。
外構で使われるライトには、いろいろな種類があります。
グランドライト 地面に埋め込む照明
フロアライト 地面の上に置く照明
グランドスポットライト 地面の上に置きスポットで照らす照明
フットライト 足元を照らす照明
ポールライト ポールの上に照明がついており、足元より上を明るく照らすことができる照明
ウォールライト 壁面に取り付けて周囲を照らす照明
スポットライト 照らしたい場所に光を当てる照明
ダウンライト 天井から床面を照らす照明
バーライト 棒状になった照明
これらの照明を場所に合わせて、配置していきます。
アプローチ
アプローチを照らす照明の役割は、まず、安全に玄関までたどり着けるよう足元を照らすことです。
次に、玄関まわりがよく目立つので、防犯に役立つこと。
そして、おうちの顔になる場所ですので、建物のデザインにもなじみ、おしゃれに演出することです。
上記のような役割を果たしてくれるのは、足元を照らしてくれる「グランドライト」「フロアライト」「フットライト」アプローチを誘導してくれる「ポールライト」になります。
アプローチの段差の足元にグランドライトを設置しているので、安心して出入りしていただけます。
ポールライトがあれば動線が明示され、さらに安心です。
上記の写真の事例は下記リンク先をご覧ください。
⇒ 事例紹介ページ「クラシカルな門柱を中心に欧風なイメージを演出した外構 大津市」はこちら
シンボルツリーがある場合には、シンボルツリーを下からスポットライトで照らすとおしゃれで上品に演出できます。
ポーチライト
「ポーチライト」とは玄関周辺に取り付けられる照明のことです。
門灯や門柱灯も含めて、ポーチライトと呼ぶことが多いです。
玄関周りの広い範囲を明るく照らしてくれます。
夜でも鍵が取り出しやすいよう、明るい照明がおすすめです。
ガーデンライト
「ガーデンライト」は庭を演出するためのものですが、照明があることで防犯対策としても効果的です。
プライバシーを守るために目隠しとして、フェンスや植栽を使いますが、照明を設置することで、お庭が明るくなり、減らすことができます。
「ライティングマイスター」の資格を持っているスタッフもおりますので、お気軽にご相談くださいませ。