STAFF BLOG
以前にご紹介したモダンなデザインの中にナチュラル感が感じられる新築外構です。
こちらの事例はとても人気があり、多くのお客様に「こんな門柱にしたい!」とご相談いただいております。
今日は、こちらの門まわりについてご紹介します。
1:レグナム
昨日のデザインパースでもご紹介した「レグナム」
⇒ ブログ記事「プラン例~シンプルモダンをテーマに」はこちら。
昨日の例ではアプローチ階段に使っていましたが、上の写真のように門柱などにアクセントに使うのも効果的です。
木目調の色もいくつかあるので、周りの色とコーディネートできます。
2:パレット
「パレット」はローラーで塗れる外装材。
ローラーで連続したリズミカルな模様付けをすることもでき、豊富な模様付けでオリジナルの塗り壁を楽しむことができます。
3:シャドウ
アプローチに使っているのは東洋石創「シャドウ」
1枚1枚変化のあるタイルで、単調にならず、空間に変化をつけることができます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
ご来店お待ちしております。
シンプルモダンをテーマにプランを作ってみたので、ご紹介します。
このプランを実際に形にするなら、という素材もピックアップしてみました!
順番にご紹介していきます。
1:セラウォール
門柱に使っているのはタカショー「セラウォール」
杉板目コンクリートを忠実に再現した壁面用タイルです。
シックなイメージに自然の柔らかさが加わり、ワンランク上の雰囲気が出ます!
2:レグナム
アプローチに使っているのは東洋石創「レグナム」
リアルな木目と本物の木のようなテクスチャーがある木目調タイルです。
高級感のある木目模様が門まわり~玄関まわりにほどよい上品さをプラスしてくれます。
3:鵜沼砕石
和風や洋風などの色々な外構のデザインにマッチする汎用性の高い石材です。
最近ロックガーデン用として人気を集めています。
ユッカやアガベなどがよく似合います。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
ご来店お待ちしております。
寒い冬の間は雑草も枯れてしまうのでいいのですが、これから春がやってきて暖かくなってくると、
「ああ、今年もまた雑草抜きをしないといけないのか・・・」
とげんなりされている方も多いのではないでしょうか。
一口に「雑草対策」と言っても、いろんな対策がありますので、事例をご紹介します。
【人工芝】
いちばん人気なのは「人工芝」です。
単に人工芝を張るだけでは、雑草対策としては不十分です。
まずは土の上にしっかりと防草シートを敷くことが必要です。
DIYで・・・とお考えの方もおられるかと思いますが、人工芝の下地をしっかりすることと隅々までの丁寧な施工が必要なので、プロにご依頼いただいた方が安心です。
【タイル張り】
タイルを張ってしまうのも手です。
タイルにはウッド調や石畳風などさまざまなデザインがあり、カラーバリエーションも豊富です。
そのため、タイルの組み合わせやレイアウト次第で簡単におしゃれな庭に変身させられます。
タイルは玉砂利や人工芝などとも相性がよく、組み合わせ次第でいろいろアレンジできるのも嬉しいですね。
タイル以外にも、コンクリート製の舗装材やレンガなど、いろいろな素材があります。
【デッキ・ガーデンルーム】
ウッドデッキやタイルデッキ、ガーデンルームを設置するのも一案です。
活かせていなかったお庭をリビングガーデンに変身させることにより、快適なお庭時間を過ごすことができ、雑草対策にもなるので一石二鳥です。
ご希望をお伝えいただきましたら、ぴったりのプランをご提案させていただきます。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから。
スマートフォンでご覧の方は、上部の電話アイコンから直接お電話していただけます。
「やっぱりお庭には植物がほしい」「緑のある生活に憧れる」。
でも、「お手入れが大変なのでは?」と不安に感じられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
京阪グリーンでは、植物の魅力をデザインにとりこみながら、お客様が無理なく「ほど良く」楽しめるようにお庭・外構をプランニング・ご提案させていただいております。
【植栽の構成】
樹木や草花には、それぞれの特徴や役割がありますので、意識しながらバランス良く組み合わせることが大事です。
高さの異なる複数の植物を組み合わせることで、表情も豊かになり、より自然な景色になります。
【シンボルツリー・サブツリー】
住まいのシンボルとなる庭木が「シンボルツリー」です。
広さなどによって、シンボルツリーを補い、調和をとるため「サブツリー」を植えることもあります。
シマトネリコは、シンボルツリーとして人気の庭木です。
小さくツヤのある美しい葉と、風になびく軽やかな樹姿をが魅力的で、爽やかに木漏れ日を感じることができます。
半落葉樹ですが、常緑として扱われることが多いです。
オリーブの木は、葉の表がスモーキーで乾いた色をしている一方で、葉裏はシルバーのような色味をしています。
常緑で一年を通して美しい葉を鑑賞できるので、おススメです!
ジューンベリーは4月頃小さな白い花を枝いっぱい咲かせ、6月頃に食べられる赤い実がなります。
成長が遅いほうでお手入れがしやすくシンボルツリーにもむいています。
【灌木・下草類】
地面を覆うような丈の低い植物です。
住まいの外観に安定した印象を与えたりする役割があります。
背の高いイロハモミジと門柱の足元の下草の組合せで、バランスのよい門まわりになっています。
カラーリーフを採り入れてもステキです。
シンボルツリーなどがなくても、ドライガーデン風に足元に植栽をあしらうのが、最近は人気があります。
バークチップやウッドチップを敷くと雑草対策になり、見た目も引き立ててくれますよ。
【花壇】
手間はかかりますが、四季折々、色とりどりの花を咲かせる花壇があれば、お庭がぐんと華やぎます。
赤や黄色の強い原色系ばかりの花はまとめるのが難しく、ゴチャゴチャになってしまいがちです。
やさしいパステルカラーを多めに取り入れてあげると案外きれいにまとまってくれます。
薔薇の咲くお庭は憧れますが、育て方が難しい花といわれていますので、なかなか手が出ませんね。
しかし、品種を選び、適切な育て方をすれば、初心者でもきれいに咲かせられるので、チャレンジしてみては?
過去にもブログにてご紹介していますので、併せてご覧ください。
⇒ シンボルツリーにおすすめの庭木 Vol.1
⇒ シンボルツリーにおすすめの庭木 Vol.2
⇒ 楽しい花壇
アプローチに使う素材には、レンガやタイル、枕木などいろいろありますが、このようなモダンなデザインのコンクリート舗装材はいかがでしょうか。
こちらは東洋工業の「ニュートペイブヘキサ―」という商品です。
コンクリートの素朴な味わいに、どこかレトロな雰囲気を感じる六角デザイン。
モダンとレトロの絶妙なバランスが、洗練されたデザインを生み出します。
カラーは4色あり、単色だけでもいくつかカラーを組み合わせても、お庭を素敵に演出します。
また組み合わせ次第で様々な形状を作れるのも魅力です。
下の写真は別のおうちの写真ですが、このようにコンクリート土間のアクセントにするのも素敵ですね。
レトロな雰囲気なので、モダンな外構にも大人かわいい外構にもしっくりなじむのではないかと思います。
アプローチは訪れる人が必ず目にする「おうちの顔」ですし、おうちの人も毎日必ず通る場所なので、ぜひ気に入ったデザインで整えたいですね。
ご希望をお伝えいただきましたら、ぴったりのプランをご提案させていただきます。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから。
スマートフォンでご覧の方は、上部の電話アイコンから直接お電話していただけます。
おうちのお庭や外構は、時間帯によっても大きく見た目が変わります。
その変化を楽しむことができれば、より充実した住宅に近づいていると言えるのではないでしょうか。
昼の姿と夜景という二面性という視点から、いくつか事例をご紹介します。
植栽と間接照明
幹が美しい株立ちの樹は、このように幹に沿って真下から照らし上げると、程よく幹の陰影を浮かび上がらせるグラデーションとなり、光を透かす葉が印象的な美しい樹木のライトアップが実現します。
凹凸のある外壁の作り出す陰影も強調され、壁面の美しく豊かな表情もより一層引き立ててくれます。
選ぶ植栽によって、エキゾチックな雰囲気にも・・・
照明が引き出す外構の魅力
立体感のある素材を使い、そのもの自体が持つ形や陰影を照明で映し出し、魅力を引き出すことができます。
ロックガーデンをライトアップ。
ある種のアート作品にも見えます。
黒やグレーは間接照明との相性が抜群
ブラックやグレーといった色は間接照明との相性が抜群です。
夜になるとより高級感のある印象となり、色合いがライトアップに負けず、落ち着いた雰囲気を醸し出します。
照明も計算に入れ、細やかなデザインでお庭や外構の魅力を何倍にもアップすることができます。
お気軽にご相談くださいませ。お問い合わせはこちらから。
スマートフォンでご覧の方は、上部の電話アイコンから直接お電話していただけます。
この春、LIXILから内と外を「ゆるく仕切る」フレームフェンス「フェンスAL」が新登場します。
「フェンスAL」は敷地の内と外をゆるやかに仕切り、人や車の侵入を防ぐ効果が期待できるフレームフェンスです。
オープンスタイルの外構に最適です。
最低限の部材で構成するシンプルなデザインが、どんな空間とも調和し、静かな存在感を放ちます。
住宅外観の邪魔をせず、引き立てる。
笠木・柱・中桟で構成されたシンプルデザインが、どんな空間とも調和し、静かな存在感を放ちます。
機能門柱、玄関ドアのカラーと同色でコーディネート。
用途や敷地に合わせて、高さ、中桟の有無など仕様が選べて、笠木はアルミ形材色とラッピング形材色からお選びいただけます。
笠木と柱・中桟が異なるアルミ形材色の組み合わせも可能です。
目隠しフェンスとの組み合わせも可能。
目隠ししたい玄関ドア前は目隠しフェンス、お庭の美しさや植栽を見せたい部分はフェンスALと組み合わせることもできます。
お庭計画に加えてみてはいかがでしょうか。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから。
スマートフォンでご覧の方は、上部の電話アイコンから直接お電話していただけます。
この春、LIXIL「プラスG」に新しいアイテムが加わります。
今日はそのうちのひとつ、「Gスクリーン 目隠しフェンスタイプ」をご紹介します。
「Gスクリーン 目隠しフェンスタイプ」は好みの高さで目隠し率を変更できる、裏も表も美しいフェンスです。
柱や支え部材がノイズになりがちな内側の景観もノイズレス・シンプルデザインで美しく設計されており、目線が気になるお客様や、お庭の居心地にこだわる方にはピッタリです。
視線をカットしたい位置だけ、目隠し
大事な場所だけ目線をカットするので、抜け感と居心地の良さが両立できます。
外から見ても、内から見ても美しい
内側も美しい設計のスクリーンが、更に居心地を向上させます。
ルーフやアーチを組み合わせて、自分だけの空間を
スクリーンにアーチを取り付けたり、ルーフを取り付けたりフリープランに発展可能です。
お庭計画に加えてみてはいかがでしょうか。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから。
スマートフォンでご覧の方は、上部の電話アイコンから直接お電話していただけます。
守山市内にて、ウッドデッキとテラス屋根を設置させていただきました。
テラス屋根は、LIXILの「スピーネ F型 テラスタイプ」です。
こちらの商品は全部で6色あるので、建物のデザインやお好みに合わせて、ピッタリの色をお選びいただけます。
こちらもウッドデッキや目隠しフェンスのナチュラルな色合いにぴったり合っていますね
見た目がすっきりとしたデザインで、モダンなおうちにも調和します。
テラスがあれば、洗濯したい時が干せる時。
屋外に干したままでも外出できてストレスがありません。
洗濯スペースとしてだけではなく、こちらのおうちのように自転車を置くスペースとしても活用できます。
毎日の家事の中でも、洗濯の負担はなかなか大きいです。
このようなスペースがあれば、お天気を気にすることなく、いつでも洗濯を干すことができるので、助かりますね。
日々の暮らしをもっと便利に。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから。
スマートフォンでご覧の方は、上部の電話アイコンから直接お電話していただけます。
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
この度、社員研修に伴い、2023年1月21日(土)~23日(月)を臨時休業とさせていただきます。
尚、休業期間中は電話受付も全て休止致します。
休業期間中に頂きましたメールへのご返答は、休業明け、順次行ってまいります。
ご返答までに少しお時間をいただく場合がございますことを予めご了承下さい。
大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解とご協力を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。