STAFF BLOG
以前、お庭のリフォームで人工芝敷きとタイル張りの工事をさせていただいたお庭です。
こちらのお庭に追加で植栽工事を行いました。
目隠しフェンスのそばに植栽を並べ、よりあたたかな雰囲気のお庭となっています。
その他の写真も事例紹介ページに追加していますので、ぜひ併せてご覧ください!
お庭に緑があると、心が和むだけでなく、おうちや外構も緑とのコントラストでグンと引き立ちます。
比較的お手入れのいらない植物もいろいろありますので、条件やご希望に応じて、ご提案させていただきます。
お気軽にご希望をお伝えください!
ご相談お待ちしております
お客様各位
拝啓 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、12月29日(金)~1月3日(水)の期間を年末年始休業期間とさせていただきます。
お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
年末年始休業中も、Instagramの方は更新予定です。
よろしかったら、チェックしてみてくださいね。
https://www.instagram.com/keihangreen_moriyama/
以前に施工させていただいたおうちです。
スタイリッシュで印象的なカーポートですが、時々お掃除してやらないと、設置場所の気候条件などにもよりますが汚れが気になることも・・・
本社展示場にも、同じタイプのカーポートを展示していますが、年末の大掃除の時にメンテナンスしています。
今回、庭木の剪定をご依頼いただき、その時に一緒に屋根掃除もさせていただきました。
少々汚れが目立っていた屋根も・・・
庭木と一緒にスッキリしました。
なかなかこまめに掃除するとはいかないカーポートの屋根ですが、屋根下から見えないタイプにすれば、そもそも気になりません。
最近は、アルミ製屋根のカーポートが発売されています。
汚れが見えないですが、アルミ製なので、そもそも汚れにも強いです。
カーポートにもいろいろなタイプがありますので、ぜひお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから。
スマートフォンでご覧の方は、上部の電話アイコンから直接お電話していただけます。
栗東市内にて、玄関先のバリアフリー工事をご依頼いただきました。
リフォーム前の様子はこちら。
リフォーム後の写真はこちら。
駐車スペースから玄関に向かうまでの段差を解消し、なだらかなスロープに。
車を降りてからの移動がスムーズにできるようになりました。
元々、門から玄関にかけての階段部分が洗い出し仕上げになっているのに合わせて、きれいに仕上げています。
年齢を重ねると共に段差がつらくなったり、いろいろと不便に感じるところが出てくるかと思います。
介護保険制度では、要支援1・2、要介護1~5に認定され、身体の状況と住宅の状況に対して必要と認められた場合に、市町村から住宅改修費が支給されます。
公的介護保険を利用してリフォームをご検討されてみてはいかがでしょうか。
もちろん、使い勝手や将来のことを見据えたリフォームのご相談も大歓迎です。
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから。
スマートフォンでご覧の方は、上部の電話アイコンから直接お電話していただけます。
大津市内にて、10年以上前のOB様から外構リフォームをご依頼いただきました。
雑草が伸びていたおうちまわりは、洗い出し仕上げですっきりとした外観に・・・
お隣との境界フェンスも、強くて軽やかなスチール製のものに取り換えました。
上の洗い出しにしたところとおうちを挟んで反対側は、土間コンクリート仕上げに。
テラス屋根も設置して、洗濯物干しスペースとして有効活用できるようにしました。
おうちを建築して、5年、10年。
時を重ねていくにしたがって、ご家族の歴史が刻まれ、おうちに愛着も感じるようになりますが、あちこち傷みが気になってきたり、ライフスタイルが変わって、使い勝手が悪くなってきたりするのも現実です。
ご家族の事情やご希望をお伺いして、暮らしやすい外まわりをご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから。
スマートフォンでご覧の方は、上部の電話アイコンから直接お電話していただけます。
おうちを建築して、5年、10年。
時を重ねていくにしたがって、ご家族の歴史が刻まれ、おうちに愛着も感じるようになりますが、あちこち傷みが気になってくるのも現実・・・
外壁や門まわりなど気になるところはいくつもあると思いますが、駐車スペースの土間や玄関アプローチも毎日必ず目にするところなので、汚れや傷みが気になっている方も多いのではないでしょうか?
そんな方におすすめなのは、先日のブログでもご紹介したローラーストーン工法です。
⇒ ブログ記事「駐車スペースをリフォーム」はこちら
京阪グリーンでは、多くのおうちで「ローラーストーン工法」を施工させていただいており、さまざまなデザインでご提案させていただいております。
記事の前半では「ローラーストーン工法」についての説明を、後半では実際の施工事例をご紹介するので、じっくりとご覧になってください!
「ローラーストーン工法」とは?
ローラーストーン工法とは、コンクリートやアスファルトなどを塗装して、石張りなどのデザインを再現するものです。
この工法の大きなメリットは、
・早い・・・石の乱張りの施工期間が「7日間」とすると、ローラーストーンの施工期間は「わずか2日間」で終わらせることが可能です(乾き状況により日数は変わります)
・安い・・・既存コンクリートの撤去・処分、石割り作業などが不要なので、石の乱張りやタイル張りと比べて安価で施工することができます。
・簡単・・・現状(コンクリート・タイル・アスファルト・防水塗装など)の上から施工が可能です。
・自由・・・自由にデザインして、自由な色で施工が出来るのでオリジナルデザインを楽しめます。
の4点です。
もちろん、強度も高いので、車が上にのっても問題ありません。
「ローラーストーン工法」の施工の様子
簡単に施工の様子をご紹介します。
まずは、施工前の写真から・・・
道路側の部分を石貼り「風」に変身させていきます。
ベースができたところ。
ここに色を入れ、デザインしていきます。
色を入れ、完成したところがこちら。
1枚目の写真とは全く違う雰囲気になりました!
「ローラーストーン工法」の施工事例
ローラーストーン工法を使えば、デザイン・色とも自由に決めることができ、お客様の要望を最大限取り入れることができます。
文字やマーク・記念の手型なども入れることが可能で、世界に一つだけのデザインを実現できます。
いくつか事例をご紹介します。
■ナチュラルな石貼り風に・・・
■モダンにかっこよく・・・
■アンティークな枕木風に・・・
■乱形石貼り風に・・・
土間コンクリートやアプローチのリフォームには「ローラーストーン」がオススメ!
似たようなものに「スタンプコンクリート」というものがありますが、スタンプコンクリートは現状の上から施工することはできず、既存部分の撤去が必要なのと、模様となるマット状の型、つまりスタンプを押し付け転写する工法なので、デザインも決まった模様になります。
なので、
・比較的安価で
・自由に気に入ったデザインにしたい
という方には、「ローラーストーン」がオススメです。
お好みやご希望をお伝えいただければ、おうちの雰囲気にもぴったり合うデザインをご提案させていただきますので、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
また、今夜投稿予定のInstagramでは、さらに事例を加えてご紹介します!
ぜひそちらも併せてご覧ください。
毎晩9時に投稿しています!
https://www.instagram.com/keihangreen_moriyama/
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
この度、社員研修に伴い、2023年10月22日(日)~24日(火)臨時休業とさせていただきます。
※25日(水)は定休日となっております。
尚、休業期間中は電話受付も全て休止致します。
休業期間中に頂きましたメールへのご返答は、休業明け、順次行ってまいります。
ご返答までに少しお時間をいただく場合がございますことを予めご了承下さい。
大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解とご協力を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
湖南市内にて、三協アルミのカーポート「U.スタイル アゼスト」を設置いたしました。
敷地内で二世帯住宅になっており、親世帯・子世帯に1台づつの設置です。
「U.スタイル アゼスト」は大変人気のあるカーポートで、その人気のポイントは、シンプルデザインを追及したスタイリッシュなフォルム・デザイン性の高い屋根形状にあります。
そのおしゃれさで、1枚目の写真のように、カーポートとしてだけでなくアプローチ屋根として使用しても、おうちの外観と一体感のあるエクステリアにすることができます。
ナチュラルテイストの木調屋根枠もあり、今回は2台とも木調を採用しました。
駐車スペースの奥に続くお庭と一体化して、リゾート地のような雰囲気に・・・
お庭部分については、追って詳しくご紹介しますので、お楽しみに!
こちらのおうちの門まわりについては、下記事例紹介ページに掲載していますので、併せてご覧ください。
⇒ 事例紹介ページ「シックな外観の平屋建てにマッチする和モダン外構 湖南市」はこちら
追記
お庭のご紹介もしています。併せてご覧ください。
⇒ 事例紹介ページ「全世代が楽しめる二世帯住宅のお庭 湖南市」はこちら
大津市内にて、マツモト物置を設置しました。
この日は、急に雨が降ってきて、雷まで鳴り始める中、全身ずぶぬれになりながら組み立ててくださいました。
雨の中でも丁寧に作業していただき、ありがとうございました。
今回施工させていただいたのは「NT-187DN」というタイプです。
他のタイプと比べて、NTシリーズはコンパクトサイズですが、間口は1.8メートルあり、コンパクトながらも容量は十分大きいです。
たて長の物を収納できるように棚板がついていないスペースがあり、痒い所に手が届く物置となっています。
扉は双方向開きますので、このように限られたスペースに設置しても、出し入れしやすくなっています。
サイズはコンパクトでも、表面の屋外用高級粉体塗装は同じ。
国内最重量の丈夫さも変わりありません。
マツモト物置の取扱いは、京都府・滋賀県では京阪グリーンのみとなっております。
お気軽にお問合せください。
⇒ マツモト物置のご紹介ページはこちら
大津市内でマツモト物置を設置いたしました。
この日はあいにくのお天気で、お天気が良ければもっと「映える」写真になったと思うのですが、雨の中にたたずむ姿もなかなかかっこいいです。
広い前庭を通るタイル張りのアプローチの先には、人工芝のお庭とパラソルがあり、ナチュラルモダンな雰囲気のおうちなのですが、そんなおしゃれな雰囲気にしっくり溶け込んでいます。
植栽の緑ともよくマッチしています。
マツモト物置と言えば、三角屋根がトレードマークのようになっていますが、実はその魅力は、このアースカラーにあるのではないかと思います。
どんな外観のおうちにもしっくり馴染みます。
マツモト物置の取扱いは、京都府・滋賀県では京阪グリーンのみとなっております。
本社展示場では、実際の商品をご覧になることができます。
大きさはカタログでも確認できますが、色の感じや表面の塗装の感じ(錆に優れた屋外用高級粉体塗装を施してあります)は実物を見ないと分かりませんので、ぜひ、お立ち寄りいただき、ご覧になってみてください。